2014年06月08日
日坂の休日&〇〇との遭遇 2/2
日坂の休日&〇〇との遭遇 1/2のつづき
アンティーク・古道具を扱う秘境カフェAntique Cafe Road/アンティーク カフェ ロードをあとにして

でもまだ14時、時間はたっぷりあります、まだまだ走りたいです。
どこへ行こうか?
あてもなく走ります。
どうせ日坂にいるんだから、あそこに行こう↓
茶の文字で有名な粟ケ岳!
道中クネクネとしたワインディングロードを思う存分味わえました♪
山頂からの眺め
展望台から景色を眺めていると、更に上に向かう小道があります。
そりゃいくでしょー↓
うわっ!こんな山頂に神社!!
阿波々神社というそうです、ありがたや~なむなむ
しかもまわりは↓
車よりも大きい巨岩がゴロゴロ!!
な~んにも知識なしできたので、度胆をぬかれました

(でも遭遇した〇〇はこれじゃないですよ)
こんな体験できるなんて、このバイク買って本当に良かったなーと思いながら、下山していると↓
倉真温泉?なんか気になります

ふらふら~と誘われると、終わりのない林道に迷い込み・・・
おっ!↓
規則正しく植えられた杉林、普段見ることない景色!ぜひ写真撮りたい!!
もっと引きでワイドビューで撮りたかったな~
んっ??
前方のあれはなに??
なにかいる!いのしし?

もうちょっとよりで↓
???
では動画で↓
うーん、いまいち見えない
もういっちょ↓
こっち見てる!!見つめ合って


最後に画像で↓
もののけ姫の世界です♪
もうちょっと近寄りたいっ!!
そーと、一歩ずつ近寄ります

日本カモシカも立ち止ったままです、もしかしてオレを受け入れてくれてる??
その瞬間、後ろから車がブーーン

日本カモシカはサッと消えてしまいました・・・
でも僕の心は興奮したまま
安っぽいお笑いのギャグは使いたくないが
『なんて日だっ!!』
なんかランナーズハイなのか?変なハイテンションでまだ走り続けたいです

どんどん山奥に進みます
んっ!!↓
マジで?
マジだ…
こんなの落ちてきたら死ぬわ!!
でも止まれないっ!!
おっ!!↓
いくでしょー
ビューティホー

でも↓
高所恐怖症+未熟な運転テクでビビりながら押して降りました

実は折り返しての帰り道、同じ場所に日本カモシカは待っていてくれて?、1メートルくらいの距離ですれ違ったのでした

2014年06月03日
日坂の休日&〇〇との遭遇 1/2
バイクがある生活になり、いつもはやく乗りたいなーと思っています。
先日の休みの朝
天気よ~し!!じゃあ出発!!
今日の目的地は決まっています。
タイトルにもあるように『日坂』です。
家から30分も走らないうちに日坂地区に到着してしまいます。
でも目的地はわかりずらい場所にあります。
とりあえず第一の目印↓
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)
ここから山の方へ向かいます。
第二の目印↓
日坂小学校
こんなところに小学校あったんだ~
おっ!いい感じ↓
写真撮る前はシラサギがいたけど飛んでっちゃた。
でも道間違ってて戻りました

地図で確認して、分かれ道を進んで行って不安になってると
あった看板!
こんなところなんだー
更に山の中へ↓
・・・
見つけた!
アンティーク・古道具を扱う秘境カフェAntique Cafe Road/アンティーク カフェ ロードさんです。
正面↓
わくわく
店内↓

カレーを食べました↓

雑穀米と辛すぎない豆のカレーでヘルシー♪パクパクたいらげちゃいました。
テーブルの前の扉は開け払われてフルオープンのすぐ前に小川が流れています。
すごくいい雰囲気!!
ランチ時間で店内は混んでいました、でも耳をすますとせせらぎが聞こえて癒されます。
正面の景色は↓

原生林!!
居心地のよさにすっかり(2時間ほど)長居してしまいました

ここは以前フリーペーパーで知って、写真で見るにかっこよくて敷居高そうだなと思ってたけど、実際すごく物腰の柔らかい気さくな店主さんが声かけてくれて、居心地良かったです。
店主さんいわく、2:30ころにはお客さんはみんな帰っちゃうから、それから閉店の5時くらいまでは静かでおすすめですよという事でした。
また行かせてもらいますね

第一部は終わりです、第二部は〇〇との遭遇編です。
お楽しみに!!