アクセスカウンタ
ブログパーツ 無料
QRコード
QRCODE
プロフィール
イルマリリー波田武蔵
イルマリリー波田武蔵
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年11月16日

モテキ的ポップカルチャー↑↑↑


なんかねぇ、映画のバックボーンにある渋谷系がメインとなったような
サブカルチャーやポップカルチャーがドツボで僕の心に刺さったのです
よっ!!

モテキ的ポップカルチャー↑↑↑


ごめんなさい意味不明っスよね…

なんつーか、要は音楽がいいって事です。




↓ とにかくこの映画の主題歌 ↓



↑ フジファブリック「夜明けのBEAT」 ↑




なんかもう無理やり上げさせられちゃうでしょ↑↑↑
でも映画観るともっともっと上がっちゃうんだってばっ!!

フジファブリックって名前は知ってたし、この歌のボーカルの志村さんは
既に他界している事も知ってたけどこんなグッとくる楽曲があったんなて
今更思い知らされて、映画観た後はウィキペディアで調べたりYouTube
で他の楽曲視聴して、遅らせばながらもフジファブリックブームが攻めて
きた~っ!!って感じでなのすよっ♪



↓ そして次はこれっ ↓



↑ Perfume - Baby cruising Love ↑




ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ…

めっちゃウキウキしちゃうような魔法を感じます♪

何だろう、多分今までもきっと耳にした事とあるのに映画を観た後だと聞こ
え方や感じ方が変わる気がする。

映画を観て流れていた音楽全般について感じたのは、90年代くらいから
僕が好きだった音楽やポップカルチヤーなど経年により、ホコリをかぶっ
てちょっと古臭く、あるいは記憶の辺土に埋もれていたのに、映画がそれ
らをブラッシュアップしてくれて改めて新鮮に感じられるように意識を変え
てくれたのです。

また、自分の守備範囲を超えて、こんなのもあんなのもあるよと好きそう
なそそる音楽を教えてもらった感じです。




↓ 17年間、僕の心のベストテン第一位はこんな曲だった~ ↓


↑ 今夜はブギー・バック(smooth rap) ↑
スチャダラパーfeaturing小沢健二




最後に絶妙なタイミングでこの曲にキメられ、『モテキ』は特別な映画と
なりました。




その後現在に至るまで『モテキ』は僕を侵食し続けています。

だからまだまだ語りたい事紹介したい事がウズウズあるのですよっ!!

だからまたお話きいてねっ!!

同じカテゴリー(日記)の記事画像
思いがけないお宝!
フェスのぞいてきたっ!!
四季と花
いらっしゃ~い♪
モテキ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
おだんごと青い季節
同じカテゴリー(日記)の記事
 思いがけないお宝! (2017-01-16 10:45)
 フェスのぞいてきたっ!! (2012-08-26 23:02)
 四季と花 (2012-06-24 23:47)
 いらっしゃ~い♪ (2012-06-06 23:55)
 モテキ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! (2011-11-05 00:13)
 ひとりでいけるもんっ!! (2011-07-18 23:58)

Posted by イルマリリー波田武蔵 at 22:11│Comments(2)日記
この記事へのコメント
イルマリリー羽田武蔵さん こんばんは~
ご無沙汰でしたね(^^ゞ

僕も”モテキ”ダイスキですよ~
イルマリリーさんと同じく BGMが
懐かしくて楽しくて 口ずさんでしまいます

最初はコミックから読んで そのうちに
ドラマを見て まだ映画は見れてないので
DVDにてチェックしてみます
Posted by ヒゲ院長ヒゲ院長 at 2011年11月16日 22:40
初めまして。
もうお店は閉店していまったのですよね?とても残念です。
ツィギーのマネキンヘッドは、もう入手できませんか?どうしても欲しくって、でもですととても高くて買えやしません。もしもこのメッセージを見てくれていたのなら、是非、返信お待ちしております!!よろしくお願いします。
Posted by 大谷 at 2012年05月29日 16:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モテキ的ポップカルチャー↑↑↑
    コメント(2)