アクセスカウンタ
ブログパーツ 無料
QRコード
QRCODE
プロフィール
イルマリリー波田武蔵
イルマリリー波田武蔵
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2010年09月14日

「ウサビッチ」の次は「やんやんマチコ」!?

以前のウサビッチネタはコチラ→ウサビッチ入荷!!

何度見てもウサビッチは飽きませんね♪



つい昨日知ったのですが、ウサビッチを制作した「カナバングラフィックス」
が新しいアニメを公開していました!!



↓ こちらです ↓



↑ やんやんマチコ ↑


ヒツジの女の子「マチコ」が隣人達と繰り広げるドタバタコメディです。

とりあえず「第1話:ボーボーやん?」がアップされていました。


↓ ご覧ください ↓


↑ 絵もストーリーもかわいいね♪ ↑


↓ もうひとつ ↓


↑ 予告編 ↑




※今後要チェックですicon12続きが楽しみ♪





※本日トータル15,000アクセスオーバーしましたicon12
 いつもありがとうございますm(__)m  


Posted by イルマリリー波田武蔵 at 16:44Comments(0)僕カルチャー

2010年09月13日

TINつながり??

以前のフリマネタ→フリマと浜松 1/2
            フリマと浜松 2/2
            フリマの戦利品!!

昨日も ウズウズ して行っちゃいましたicon17


↓ 藤枝蓮華寺池広場フリ-マ-ケット ↓



↑ おっface08やってるやってるicon14




よ~し張り切っちゃうよ~icon21






icon16





ってぐるぐる何周か見回しましたがいい物はひとつも見当たらず…


ガックシicon15


ですがそんな日もあります…


トボトボ撤退して店に向かいますicon17






↓ おっface08



↑ ここでもフリマicon12


藤枝国道1号マジオ横Pでもフリマをやっていましたicon22

早速のぞきますface02


ざっと見回りましたがこちらもあまりピンときません…


ぶっちゃけガラクタばかりに見えます…

出品者さんごめんなさいm(__)m




でも気持ちを入れ替え探して、なんとか3点GETしましたicon12






↓ こちらです ↓



↑ いきなり気持ち悪くてごめんなさいっicon10




↑ オズの魔法使いのブリキの木こり ( Tin Woodman ) ↑

リアルで気味悪いけどなんか惹かれましたicon05

ソフビ人形です。ちなみに700円






↓ 次はこちら ↓



↑ DRUMMER ↑




↑ ブリキのおもちゃ ( TIN TOY ) ↑

ちなみに300円

ねじを巻くと前進してドラムを叩きます。ぶさいくでかわいいicon06






↓ 最後はこちら ↓



↑ ブリキのスツール ( TIN STOOL ) ↑

3,000円でしたが値切ってなんとか2,500円!!

花台にしようかと思って買ったけど…









フリマの戦利品!!で買った扇風機にピッタリicon22




ねっ!! TIN (ブリキ) つながりでしょ♪






↓ おまけ ↓


↑ オズの魔法使いの人形見て思い出しましたicon12


1978年の映画でまだマイケル・ジャクソンがスリラー(1983年)を

発表する5年前なのですface08確かに若いね
ちなみに買った人形はもっと前の映画に出演していたようです…
  


Posted by イルマリリー波田武蔵 at 22:46Comments(0)日記

2010年09月09日

秋にオススメ!!

今日は店内の温度は26.7℃と穏やかで過ごしやすいです。

最近は通勤時に見る景色や空や空気の感じも少しずつ秋が浸透して
きているように思われますface06


↓そして、毎年この時期になるとこの本を読みたくなります。↓



↑ 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド ↑


初版は昭和63年です、この文庫本は平成9年刷なので、その頃から
秋になると読み返しています。


上巻が397頁・下巻が347頁の計744頁もあり、1章ごとに2つの話が
交互に進んでいくので、慣れないとこんがらがってウンザリしてしまい
そうですが、我慢して読み続けていくとだんだん、そして最後には
どっぷりと村上ワールドにはまり込みすぎて、今度はなかなか現実世界
に戻りづらくなってしまうかも…


なぜ秋になると読みたくなるのかは、物語の中で秋になると獣達の体毛が
金色に覆われるシーンがとても印象的で、その部分が脳裏に焼きついて
おり、この時期になるとそのイメージがふと湧き上がってくるのですicon02


この小説は、自分の精神世界を意識させられ、その中を冒険するような
感覚があります。
ある意味、村上春樹の頭の中を物語化したようにも感じます。
正直、村上春樹の外見やファッションは興味ありませんが(すみません)
彼の頭の中の世界はとても興味があり憧れていますface05


今年はある雑誌を読んでから読み始めま~す♪



※近日中にその雑誌も紹介させていただきますねface02  


Posted by イルマリリー波田武蔵 at 12:44Comments(0)僕らの村上春樹

2010年09月07日

フリマと浜松 2/2


フリマと浜松 1/2のつづきです。

ちょっと移動してicon17街中にやってきました。





さ~てどこ行こっかね~





ファッションに興味がある彼に

『ステューシーって知ってる??』
と聞くと
『知らない』

というので、鍛治町にある複合商業施設「ザザシティ浜松」に行きました。





※STUSSY (ステューシー) 人気ストリート系ファッションブランド
                → STUSSY JAPAN OFFICIAL SITE





たしか3階くらいにあったよな~とエスカレーターに乗ると、上に上がるに
つれ空き店舗が目立ち、「STUSSY」も見当たりません…

あれ~っ?? 撤退しちゃったのかなぁ…



館内の案内図を見ると1階にありましたicon12



やっとショップに着き、目に付いた商品のプライスタグを見て彼は一言

『高いねぇ…』

長袖Tシャツでも1万円くらいしますface08
ロープライスだらけのフリマの後には、なおさら超高額に感じます。

『ここでハヤリのテイストを見て、似たのを別の店で買えばいいじゃんicon10

とごまかし、次いこー!! 次!!





あっface08浜松にもあれあったっけな~と思いだしicon12

ひたすら歩き出しましたicon16




↓ 着いたのは ↓



↑ ヴィレッジ ヴァンガード 浜松アクトシティ ↑


こちらも以前あった3階から2階へ移動してましたicon10

ここで彼は目ざとく『ONE PIECE』(ワンピース)コーナーを見つけ、
いろいろ悩んだ挙句これを買ってました↓


↑ワンピース 海賊旗 ルフィ海賊旗↑
ライターと一緒に部屋に飾るそうです。




↓ その間 僕は?? ↓


↑ こびとづかん ↑


以前からヴィレヴァンで目にしてたのですが、この機会に絵本をササッと
立ち読みしましたface06

好き嫌いがあると思いますが、僕はもういいやって感じです…

ホームページはこちら → こびとづかん




さぁ、いよいよお腹が空いてきましたface10





じゃあ、あれにしよっかなと思い、彼に

『お昼、ラーメンでいい??』

と聞くと二つ返事でOKicon22

いつも世話人さんが料理を作ってくれるのですが、時々『まずいっ』とか
『味が薄いっ』と文句をもらす彼はたまにしか食べられない「らーめん」は
大好きなようです。

じゃあ、浜松で一番おいしいと言われている所へ連れてってやろうじゃ
ないかっicon21



↑ ラーメン 三太 モール街店 ↑


↓注文したのは??↓



↑ つけめん ↑


麺は太麺でコシが強く、スープにからみあい絶品ですface02

写真は参考画像ですが、二人とも大盛に煮卵をトッピングicon22
つけめんが目の前に来て気づいたのですが、煮卵は初めからついており


卵2個!!


坂東英二なみにゆで卵好きな人みたい…



とてもおいしくお腹いっぱいいただきましたface06





↓ さぁ、そろそろ帰るか~と一番にぎやかな通りを通ると… ↓



↑ 有楽街店‎ ↑

えっface08日曜昼間の有楽街がこんなにスカスカ…

先の「ザザシティ浜松」や「浜松アクトシティ」でも感じていましたが、
街から人がいなくなっているようで、とても寂しく感じました。

今は島田も含め、そういう所が多いのでしょう…

改めて、遠くからでもお客様が来たいと思ってもらえる魅力のある店と
商店街を作っていかなきゃな~と思いましたicon21  


Posted by イルマリリー波田武蔵 at 13:44Comments(4)日記

2010年09月06日

フリマと浜松 1/2


以前のフリマネタ → フリマの戦利品!!

↑前回のフリマで面白いものを手に入れられたので、また行きたいな~と
いろいろ調べると9/5にイトーヨーカドー浜松宮竹店で行われるとの事。

今回は感謝感激!!前の祭り!!の「島田宿川どめ夏まつり」の時にやった
餃子販売を一生懸命手伝ってくれたもうひとつの仕事 半年経過の施設
に入所している二十歳の男子をお礼も兼ねて一緒に連れて行きましたicon17

その子について簡単に説明しますと、見た目も一緒に過ごしていても
まったく障害者とは感じられません。
ただ漢字に弱かったりの知的傷害があるようです。
仕事もしていますし、健常者とほとんど同じ事ができるのに他の障害者
と一緒の生活でリズムが乱されたり、友人はみんな自動車免許を取得
したのに自分だけまだというあせりがあって、早く取得したいのに、
試験には漢字という難関が待ち受けていたり、いろいろといらだちが
あってつい粗雑な態度や塞いでしまったりする時もあります。

でもファッショに興味があり、最近気になる女性もいるようで僕に相談
や報告をしてくれたりとかわいい所があります。

早速誘ってみると嬉しそうに行くよっicon14との事でした。



icon17



フリマ自体は20店ほどとこじんまりとしていて、ロクな物はありません…



がフリマ好きな僕は目を皿にして探しまわり、GETしたのは??



↓こちら↓



↑ケアベアぬいぐるみ↑

3体で200円でしたface08お店に飾ろうかなicon12


↓もうひとつ↓



↑テレタビーズTシャツ↑

これは100円くらいでした。


あとその男の子用にちょうど良さそうなラルフローレンの紺色のボーダー
柄のポロシャツをなんと150円でGET!!
プレゼントしたら喜びましたface02face02



最初は始めてのフリマに戸惑っていたその子もだんだん慣れてきて、
大好きな漫画『ONE PIECE』(ワンピース)のZIPPOの新品ライター
1個700円を見つけると、大胆にも

「6個まとめて買うから安くして」

と言い出店者は

「いくらなら買う??」

と聞かれるとさらに大胆に

「6個で1500円は??」


あのな~フリマってのはな、もう少し現実的な値段を突かなきゃ安くして
くれないもんだぞっと教えてやろうと思っていると


「いいっスよface02


とまさかのOK宣言!!

となるとスケベ根性がでるのが人間のサガ!!


「あっもう少し安くなる~??」


「もう無理ですっ!!」


でも未使用のワンピースプリントのZIPPOライターが1個250円だなんて
めちゃくちゃお買い物上手じゃんかっ!!

これで気をよくした彼はフリマの面白さにハマってしまったようで、また
フリマに連れてってほしいそうです。


フリマは10時過ぎについて11時には見切りをつけたのですが、せっかく
浜松まで来たのですから、昼飯を兼ねて久しぶりに街中の様子を見に
行くことにしました。



次回につづく  


Posted by イルマリリー波田武蔵 at 13:41Comments(0)日記

2010年09月04日

ノルウェイの森12/11公開!!

以前の記事今年一番楽しみな映画の日本公開日が決定しましたicon12


12/11ですicon01





↓そしてface08「ノルウェイの森」予告編icon12


↑風景やアングルなど映像も素敵face05


今から楽しみicon06

ところで突撃隊ってでてくるのかなぁ??




おまけ 村上春樹小説の動画




↓風の歌を聴け↓


↑村上春樹自身はこの映画気に入ってないみたい…↑

以前観たけど、古臭くて淡々と暗くあまり面白くありませんでした…




↓これも観てみたいな♪↓



↑「トニー滝谷」予告編 ↑

※今はDVDがあるようです。



↓こんなのもありましたface08


↑パン屋再襲撃(The Second Bakery Attack) ↑




※映画「ノルウェイの森」がベネチア映画祭金獅子賞は取れるといいなと
 思うけどそれ以上に村上春樹がノーベル文学賞受賞できればいいのに…  


Posted by イルマリリー波田武蔵 at 13:55Comments(0)僕らの村上春樹

2010年09月02日

もうひとつの仕事 半年経過

以前の関連記事 → もうひとつの仕事
             もうひとつの仕事2
             愛知ラーメン小旅行 1/3
             愛知ラーメン小旅行 2/3
             愛知ラーメン小旅行 3/3



早いものでもうひとつの仕事を始めてから、半年経ちましたface08



今日はちょっと振り返ってみようと思います。
※青字は当初感じていたことです。



≪最初に会ったときは、皆が何を考えているかわからず、ちょっと怖いな
と思ってしまいました。≫

今ではまったくないです、僕は普段口数が少ないのですが、施設(ケア
ホーム)に行った時はみんなと言葉を交わしっぱなしですし、
ひとりひとりの個性や何に興味を持っているかとか何を気にしがち
なのかなど少しずつ分かってきた気がします。



≪その中でも一番症状の重い子はいろいろしゃべっていますが何を
言っているのか全然わかりません…

世話人の方は、今はわからないでしょうがだんだん何を言っているか
わかるようになります。
とにかくこの子達と接して時間を重ねる事が大切なのですとの事でした。≫

今はその一番症状の重い子の言っている事が分かる時も増えてきました。

例えば

●『ガラッ!!』って振ってくるので、『♪ガラスの少年時代を~』と歌ったり

●『キンキキッズの反対』って言ったら、『ズッキ、ええと・・・キンキだらっ?』
 とか答えたり

●『サザエさんいつ?』って聞かれると『今度の日曜だよ』

って答えたりしています。
とにかくボキャブラリーは豊富ですが滑舌が悪いので、聞き取れないと
何回も聞きなおして、分かって答えられた時は嬉しいですface02



≪でも正直、下のお世話はできなさそうだなと思ってしまいます…≫

結論 → そこにウンチがあったらつべこべ言わずやるしかないicon21



半年間やってみて、障害者と自分の決定的な違いって何なのかって
わかりません…
大して変わらんじゃんって思います。
何かちょっとの事で自分が逆にお世話される立場だったかもしれない
とも感じます。
だからこそ、今後も自分がされているつもりでのお世話を心がけます。



※追記

愛知ラーメン小旅行 2/3で視察させていただいた施設の母体である
「社会福祉法人 むそう」の理事長のブログHiromoto@toeda.blog.orgも時々拝見させてもらっていますが
気になった動画が紹介されていましたので、僕のところでも紹介させて
いただきます。
見た人が何かを感じてくれれば良いと思います。

↓支えの信条↓

  


Posted by イルマリリー波田武蔵 at 16:07Comments(0)日記