2010年09月02日
もうひとつの仕事 半年経過
以前の関連記事 → もうひとつの仕事
もうひとつの仕事2
愛知ラーメン小旅行 1/3
愛知ラーメン小旅行 2/3
愛知ラーメン小旅行 3/3
早いものでもうひとつの仕事を始めてから、半年経ちました
今日はちょっと振り返ってみようと思います。
※青字は当初感じていたことです。
≪最初に会ったときは、皆が何を考えているかわからず、ちょっと怖いな
と思ってしまいました。≫
今ではまったくないです、僕は普段口数が少ないのですが、施設(ケア
ホーム)に行った時はみんなと言葉を交わしっぱなしですし、
ひとりひとりの個性や何に興味を持っているかとか何を気にしがち
なのかなど少しずつ分かってきた気がします。
≪その中でも一番症状の重い子はいろいろしゃべっていますが何を
言っているのか全然わかりません…
世話人の方は、今はわからないでしょうがだんだん何を言っているか
わかるようになります。
とにかくこの子達と接して時間を重ねる事が大切なのですとの事でした。≫
今はその一番症状の重い子の言っている事が分かる時も増えてきました。
例えば
●『ガラッ!!』って振ってくるので、『♪ガラスの少年時代を~』と歌ったり
●『キンキキッズの反対』って言ったら、『ズッキ、ええと・・・キンキだらっ?』
とか答えたり
●『サザエさんいつ?』って聞かれると『今度の日曜だよ』
って答えたりしています。
とにかくボキャブラリーは豊富ですが滑舌が悪いので、聞き取れないと
何回も聞きなおして、分かって答えられた時は嬉しいです
≪でも正直、下のお世話はできなさそうだなと思ってしまいます…≫
結論 → そこにウンチがあったらつべこべ言わずやるしかない
半年間やってみて、障害者と自分の決定的な違いって何なのかって
わかりません…
大して変わらんじゃんって思います。
何かちょっとの事で自分が逆にお世話される立場だったかもしれない
とも感じます。
だからこそ、今後も自分がされているつもりでのお世話を心がけます。
※追記
愛知ラーメン小旅行 2/3で視察させていただいた施設の母体である
「社会福祉法人 むそう」の理事長のブログHiromoto@toeda.blog.orgも時々拝見させてもらっていますが
気になった動画が紹介されていましたので、僕のところでも紹介させて
いただきます。
見た人が何かを感じてくれれば良いと思います。
もうひとつの仕事2
愛知ラーメン小旅行 1/3
愛知ラーメン小旅行 2/3
愛知ラーメン小旅行 3/3
早いものでもうひとつの仕事を始めてから、半年経ちました

今日はちょっと振り返ってみようと思います。
※青字は当初感じていたことです。
≪最初に会ったときは、皆が何を考えているかわからず、ちょっと怖いな
と思ってしまいました。≫
今ではまったくないです、僕は普段口数が少ないのですが、施設(ケア
ホーム)に行った時はみんなと言葉を交わしっぱなしですし、
ひとりひとりの個性や何に興味を持っているかとか何を気にしがち
なのかなど少しずつ分かってきた気がします。
≪その中でも一番症状の重い子はいろいろしゃべっていますが何を
言っているのか全然わかりません…
世話人の方は、今はわからないでしょうがだんだん何を言っているか
わかるようになります。
とにかくこの子達と接して時間を重ねる事が大切なのですとの事でした。≫
今はその一番症状の重い子の言っている事が分かる時も増えてきました。
例えば
●『ガラッ!!』って振ってくるので、『♪ガラスの少年時代を~』と歌ったり
●『キンキキッズの反対』って言ったら、『ズッキ、ええと・・・キンキだらっ?』
とか答えたり
●『サザエさんいつ?』って聞かれると『今度の日曜だよ』
って答えたりしています。
とにかくボキャブラリーは豊富ですが滑舌が悪いので、聞き取れないと
何回も聞きなおして、分かって答えられた時は嬉しいです

≪でも正直、下のお世話はできなさそうだなと思ってしまいます…≫
結論 → そこにウンチがあったらつべこべ言わずやるしかない

半年間やってみて、障害者と自分の決定的な違いって何なのかって
わかりません…
大して変わらんじゃんって思います。
何かちょっとの事で自分が逆にお世話される立場だったかもしれない
とも感じます。
だからこそ、今後も自分がされているつもりでのお世話を心がけます。
※追記
愛知ラーメン小旅行 2/3で視察させていただいた施設の母体である
「社会福祉法人 むそう」の理事長のブログHiromoto@toeda.blog.orgも時々拝見させてもらっていますが
気になった動画が紹介されていましたので、僕のところでも紹介させて
いただきます。
見た人が何かを感じてくれれば良いと思います。
↓支えの信条↓
Posted by イルマリリー波田武蔵 at 16:07│Comments(0)
│日記